つづき(→その1はこちら)。
すっかり白くなった参道を歩いて拝殿の方へ。
ストラーデ・ビアンケ(白い道) (c)Bisoh
狛犬も雪化粧 (c)Bisoh
手水舎(ちょうずや)の屋根 (c)Bisoh
色が削ぎ落とされ、造形の美しさが際立つ神楽殿前のしだれ桜 (c)Bisoh
くり祭りで薪狂言をやっていた神楽殿に目をやる。
こんな日に松明の明かりの中で演じたら、さぞ映えるだろう。
神楽殿は雪が似合う (c)Bisoh
落雪 (c)Bisoh
絵馬と木 (c)Bisoh
前が見えません (c)Bisoh
残念ながら拝殿への扉は閉まっていたので、ここで折り返し。この雪では仕方がない。
明るい街中へ戻る (c)Bisoh
駐車場の出口で水まき (c)Bisoh
ガードレール (c)Bisoh
公園にも寄ってみた。雪だるまがいくつかあった。
公園に寄ってみた (c)Bisoh
降り続く雪で、雪だるまの顔が埋まりつつある (c)Bisoh
ジャングルジム (c)Bisoh
トイレは使えそう (c)Bisoh
指先がすっかり冷えきってしまったので帰ることにした。
まだまだ雪は降り続いている (c)Bisoh
翌週末も雪が降った。この日は降り積もった後雨に変わり、雪が重くなったせいで、友人宅のカーポートや自転車置き場の屋根が潰れた。大國魂神社のけやきも枝や幹が何本も折れた。そして山梨や長野はもっと大変なことになった。
すっかり白くなった参道を歩いて拝殿の方へ。




くり祭りで薪狂言をやっていた神楽殿に目をやる。
こんな日に松明の明かりの中で演じたら、さぞ映えるだろう。




残念ながら拝殿への扉は閉まっていたので、ここで折り返し。この雪では仕方がない。



公園にも寄ってみた。雪だるまがいくつかあった。




指先がすっかり冷えきってしまったので帰ることにした。

翌週末も雪が降った。この日は降り積もった後雨に変わり、雪が重くなったせいで、友人宅のカーポートや自転車置き場の屋根が潰れた。大國魂神社のけやきも枝や幹が何本も折れた。そして山梨や長野はもっと大変なことになった。
Amazon